- ひとり暮らしの病弱ライフ
- アニメ・漫画
- ブログの知識
- 暮らし
- 気象庁 積雪深さの見方【積雪の深さを知りたい時、一番正確で速い】
- スマホの不審な警告通知【目的は不安を煽りアプリをインストールさせる】
- カレー鍋洗いや、フライパンの予洗いに、排水溝ネットを使う
- 2020年冬至の日 朝は7時を過ぎても暗く、夕方も日が落ちるのが早い
- 日本で一番寒い場所、暖かい場所【北と南でこんなに違う気温差】
- たまには包丁を研いだ方がいいということに気が付いた話
- 秋になるとベランダの洗濯物に茶色いテントウ虫みたいな虫がつく
- 一人暮らし 月7万円生活はそんなに苦じゃないかも・・・
- 災害時の情報収集に、以前使っていたガラケーのワンセグが便利
- カラーボックスってカビやすい? 原因・対処
- 生ゴミの悩み解決【乾燥と冷凍】
- マイバックの盲点(レジ袋有料化は本当に必要なの?)
- 2020 夏至の頃の朝日(2020年6月22日)
- 実は温暖化よりも寒冷化のほうが怖い!食料不足、飢餓、氷河期入口
- ハンドソープが品薄でも大丈夫!台所洗剤を泡ハンドソープにする
- コロナが長期化すると食料自給率が低い日本の食料は大丈夫か心配
- 生協の個人宅配 コロナの影響で欠品が多すぎ・・・
- コレ(アベノマスク)届いたけどどうする?使う以前に衛生面が心配
- 医療崩壊の次には、介護崩壊が・・・方法はないのでしょうかね?
- 疫病退散!日本古来の疫病封じ・・角大師・アマビエ・護符・陰陽師
- 電池交換をしようとしたら、どうしてもふたが開かない・・そんな時
- 中国怖すぎ!マスクは粗悪品やハエ混入も・・・
- スマホ 通話不具合が生じたとき試してみる7つのリスト
- 買物で感染しない方法 買ったものを家に持ち込むときの注意点
- 5Gと新型コロナウイルスは関係があるのか?5Gの何が危険?
- 預金封鎖ってありえるの?日本で実際に起こった過去の預金封鎖
- 日本は70~80年周期で生活が一変する大きな出来事が起こるらしい
- 食料備蓄に使われる缶詰やレトルト食品って安全なの?
- 食料の備蓄を考えるとき、日本古来の保存食を見直してみる
- 情報商材って何?簡単に収入を得られるって怪しすぎる・・・
- 病弱ライフで備蓄した方がいいリストと、備蓄が必要な理由
- 日本でも病気で働けない人は餓死のリスクがあるのか?
- 時短にもなる洗濯ものの楽な干し方
- コロナ
- 耳から知識
- 身体と心
- 冬の朝、1杯の味噌汁はホッする(1杯分でも美味しいみそ汁)
- 冷凍ご飯が美味しくない時の蒸しワザ(ふっくら炊き立てに変身)
- 節約か?健康リスクか?【真冬の室温管理は難しい!】
- 意図的に感動の涙を流すことで気分が変わる涙活(るいかつ)
- 電球をつけたまま寝ると、網膜が光を感知してしまい睡眠の質が落ちる
- ”気軽に受診した心療内科で一生を棒にふることもある”という実話
- 睡眠薬の常用は、交感神経を刺激して中途覚醒・早朝覚醒を招く!
- 睡眠薬の常用は、睡眠の質を下げぐっすり眠れなくなる?
- ”睡眠薬のリスク”と”睡眠不足のリスク”を比べた時
- HSP(とても敏感な人)を正しく知ることで生きやすくなる
- 私って潔癖症?(きれい好きと潔癖症ってどう違うの?)
- 寝すぎも睡眠不足でもダメ!では、理想の睡眠時間は?
- 不眠解消に寝る前のストレッチが効く(寝付きがよくなりぐっすり)
- 朝日を浴びると、なぜか気持ちが穏やかになり生きるのが楽になる
- コロナが長期化すると食料自給率が低い日本の食料は大丈夫か心配
- 健康の為にブログを書くと割り切ってみる
- ぬるま湯に浸かって、寒さに強い身体と、幸福感と節約と
- スタンフォード式 最高の睡眠(オーディオブック版)要約
- 生き方が変わるきっかけを作った習慣
- 風邪を引かないコツは食事・入浴・睡眠・楽しみを見つけること
- 睡眠
- 食
- お問い合わせフォーム
- サイトマップ
- プライバシーポリシー
- 特定商取引法に基づく表記
サイトマップ
kino0108