ワードプレスでブログを書いていると、
画面いっぱいに、”403エラー”と表示されることがあります。
403Error
現在、このページへのアクセスは禁止されています。
サイト管理者の方はページの権限設定等が適切かご確認ください。
コレどうしたらいいの??
ページの権限設定って??
最初はとまどいましたが、
対処法を知ると簡単に解決できます。
目次
403エラーがでたらWAFを無効にする

403エラーが出た時の手順
①ロリポップのサーバーにアクセスして
WAF設定を、いったん無効にします。
②WAF無効の状態で作業を進めます。
③作業が終わったら、またWAF設定を有効に戻します。
1)ロリポップのサーバーにアクセスする

2)セキュリティ→WAF設定
セキュリティー ⇒ WAFを選択
WAFとは?
Web Application Firewallの略で
セキュリティー対策のひとつ
3)一時的に WAFを無効にする

4)WAFが無効になっている状態で作業をする ↓
HTML【head内】に書き込む
※WAFを無効にしても、反映されるのに5分ほどかかる場合があります。
403エラーの表示が消えない時は、5分ほど時間をおいてから、
作業をしてみて下さい。
5)作業が終了したら、WAFをまた有効にするに戻す。
有効に戻っているか必ず確認してください。

以上が403エラー解決の方法です。
最初はびっくりするかもしれませんが、
あわてず、対処したら大丈夫ですよ。
なぜ403エラーは表示されるの?
サーバー側で、
”怪しいやつが、何かサーバーに侵入しようとしているぞ”という判断をしたため、
セキュリティーが動いて、ドアを閉めた状態
という状況でしょうか?
(私の個人的解釈になります)
403エラーがおきた状況
私が403エラーを表示させてしまった時の状況は、
HTMLタグ設定の【head内】に、アナリティクス用のコードを張り付けた時でした。
サーバーが、
”プログラムを触っているヤツがいるぞ”と警戒して、
扉を閉めた模様です。
その他にも、
リライト中の記事の更新中に発生したこともあります。
403エラーが起きる原因(ロリポップサイト)
403エラー原因(ロリポップサイト)
①契約が停止(アカウント停止/無効)されている
②アクセスしているファイルが見つからない
③パーミッションが正しく設定されていない
④PHPやCGIでプログラムの編集(更新)を行ったタイミングでエラーが発生する
⑤WordPressの管理画面でエラーが発生する
>>ロリポップ<403ERRORというエラーが発生します>
※どうしても解決できない時は、ロリポップサポートに連絡する
まとめ
最初にこのエラーが出た時はびっくりしました。
私もシステムにはあまり詳しくありませんが、
検索すると大抵の解決法は分かります。
403エラーは時々遭遇するので、
解決法を知っておくと、慌てずに済みます。
