スマホに届く不安を煽る内容の警告通知に困っていませんか?
1度警告通知がくると、何度も来るようになります。
無視していても、1日に何度も、何度も、警告通知が来ると、気分が滅入ってしまいます。
解決法として、
不安を煽る警告通知は、履歴削除をしたことで来なくなりました。
目次
不安を煽る警告通知
ある日突然、スマホに警告通知が来ました。
グーグルからの通知となっています。
内容は以下の内容です。↓
警告(673)
お使いの携帯電話がジャンクファイルで過負荷になっていることが検出されました。 間もなくデバイスの速度が低下し、バッテリーが放電してプロセッサが過熱する可能性があります。
お勧めの無料アプリをインストールして、スマートフォンをクリーンアップします:
手順1:下のボタンをクリックしてGoogle Playにアクセスし、Ultimate Cleanerを無料でダウンロードします
手順2:アプリを実行してすべてのジャンクファイルを削除する
この警告通知は、
Ultimate Cleanerというアプリをダウンロードさせるのが目的のようです。
ジャンクファイルとは?
不要ファイルや一時ファイルのこと
ネットサーフィンやメールをし ている時にもどんどん気付かずに蓄積され、
パソコンやスマホの容量をどんどん奪ってしまい ます。
不審な警告通知が来たら、履歴を削除する
スマホに不審な警告通知が来たとき、最初は慌てましたが、
いろいろ調べて、”履歴を削除すると通知が来なくなる”との情報を得たので、履歴を削除したら、それ以来不審な警告通知は来なくなりました。
不審な警告通知は、履歴をたどって、繰り返し送られてくるようです。
①グーグルアプリをタップ

② Ξのマークをタップ ↓

③履歴をタップ

④履歴データを削除をタップ

⑤削除する期間を選択して、データ削除する
(警告通知が最初に来た時期を目安にする)

以下のメッセージが出たら?

load3.bizとは?
Load3.bizを調べてみると、
・非常に厄介なコンピュータ感染症
・ユーザーをだましてプッシュ通知を購読させようとする疑わしいWebサイト
ということですが、
なぜ ”重要な可能性があります”とのメッセージなんでしょうかね?
私は、すぐに削除しました。
もしも指示通りに、アプリをインストールしてしまったら?
すぐにアンインストール(削除)して下さい。
アンインストールの方法(アンドロイド)
①アプリの長押し
②!アプリ情報
③アンインストール
偽の警告メッセージが表示される原因は?
普通にサイトを開くと貼られている
Webのネット広告だということです。
アンドロイド端末で被害が多く、
アイフォーンでは、被害が確認されていないそうです。
アイフォーンの方が、セキュリティーがしっかりしているということでしょうか?
まとめ
警告通知が来たのは始めてだったので、
少し慌ててしまいました。
警告通知を来なくする方法として、
履歴を削除する方法の他にも、
通知をブロックする方法がありましたが、
私は、この方法ではうまくいきませんでした。
不審な警告通知は、
不安を煽る内容になってはいるのですが、
バッテリーが過熱?→火事?と連想してしまいました。
通知が来たのが22時過ぎで、
そろそろ寝ようかなという時だったので、
少し慌てて、指示通りにアプリをインストールしてしまったのですが、
何だかおかしいと気付いて、すぐに削除しました。
昼間の時間だったら、もう少し違った対処をしていたと思います。
安全のために、スマホにもウイルスソフトを入れるべきかどうか迷うところですが、
もう少し様子をみてみたいと思います。

