耳から知識 自己肯定感が低いと不安発作やパニック障害を起こしやすい? 2021年1月18日 kino0108 ひとり暮らしの病弱ライフ 自己肯定感ってどういうものか分かりますか?私は、最初にこの言葉を聞いたとき、あまりピンときませんでした。自己肯定感を簡単にいうと、”どんな状 …
暮らし 節約か?健康リスクか?【真冬の室温管理は難しい!】 2020年12月6日 kino0108 ひとり暮らしの病弱ライフ 冬になると、暖房費やガス代で、光熱費が上がるのが心配ですネ。 あまりに寒さを我慢しすぎて、かえって体調を壊すのも困るんですが、 でも …
耳から知識 意図的に感動の涙を流すことで気分が変わる涙活(るいかつ) 2020年10月26日 kino0108 ひとり暮らしの病弱ライフ だるい、きつい、やる気が出ないときの対処法として、 涙活(るいかつ)が効きます。 涙を流すと、なぜかすっきりして もやもやや、イラ …
耳から知識 ”気軽に受診した心療内科で一生を棒にふることもある”という実話 2020年10月19日 kino0108 ひとり暮らしの病弱ライフ 心療内科って受診したことがありますか? 精神的な問題を抱えている時、 心療内科を受診すると、少し楽になるのかな?と 考える方もいる …
耳から知識 HSP(とても敏感な人)を正しく知ることで生きやすくなる 2020年7月22日 kino0108 ひとり暮らしの病弱ライフ 敏感過ぎて傷つきやすいという人! それはHSPかもしれません。 HSPという概念をご存知ですか? とても敏感で繊細な感覚の持ち主 …
身体と心 私って潔癖症?(きれい好きと潔癖症ってどう違うの?) 2020年7月20日 kino0108 ひとり暮らしの病弱ライフ 最近は、コロナ潔癖症が増えているそうです。 電車のつり革や、エレベーターのボタンなど、公共のものにさわれない 電車の中で大声でおしゃべり …
身体と心 朝日を浴びると、なぜか気持ちが穏やかになり生きるのが楽になる 2020年5月20日 kino0108 ひとり暮らしの病弱ライフ 今の季節 東向きの寝室の窓から朝日が見えます。 今日の日の出は、5時19分、山の稜線から顔を出すのが、5時35分くらいです。 今日は雲が …
コロナ コロナが長期化すると食料自給率が低い日本の食料は大丈夫か心配 2020年5月5日 kino0108 ひとり暮らしの病弱ライフ 今回のコロナ騒動で、まずマスクや消毒液が消え スーパーの棚からは、一時的にトイレットペーパーが消え 米が品薄になったこともありました。 …
身体と心 健康の為にブログを書くと割り切ってみる 2020年2月29日 kino0108 ひとり暮らしの病弱ライフ 無料ブログを卒業して 有料ブログに挑戦しようと思い立ちました。 書くことに専念したいからと、思い切ってワードプレスの有料テーマも購入して さあ、書き始めよう!と思ったら、なぜ …
身体と心 ぬるま湯に浸かって、寒さに強い身体と、幸福感と節約と 2020年2月17日 kino0108 ひとり暮らしの病弱ライフ お風呂はあつめですか?ぬるめですか?それともシャワーですか? ぬるま湯に浸かると、”あ~幸せ~”と幸福感を味わうことができます。 …