PR

【新車購入時のメモ】予算100万円、新車買い替えの流れと必要書類

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
さき
さき
車の買い替えってたいへんな作業ですよね。

予算の問題や
どんな車種を買うか?
必要書類は?
などなど、かなりエネルギーを使います。

予算100万円で、
新車買い替えの流れをまとめてみました。

 

目次

新車購入までの流れ

①新車を購入するぞ!

②車選び

③商談・見積もり

④車種・色・グレード決定
(実際に現物を確認)

⑤必要書類準備

⑥契約

⑦支払い

⑧納車

とこういう感じの流れになります。

 

①新車を購入するぞ!


経済的に余裕があるわけではありませんが、
車がないと生活が成り立ちません。
移動の全てをタクシーに頼ったら、すごい金額になってしまいます。

前の車は、16年乗り続けてきました。
車検を前に、もうそろそろ買い替え時かな?という思いが強くなり、
買い替えを決心しました。
半導体不足で、車の納期が遅れているとの
気になるニュースもあったので、
少し早めの決断と購入に至りました。

その際、貯金の残額を慎重に検討しながら、
今後生活していく上で、
予算100万円なら何とかなるだろうという概算で、
思いきりました。

月7万円生活を始めて、貯金の減額が少なくなったので、
新車購入を決心出来ました。

【一人暮らし月7万円生活を続けた結果】7万円生活2年目の月平均と収支月7万円で暮らし始めて、2年が過ぎました。 節約生活を続けて変わったことは、 節約のコツがだんだん分かってきて、 生活に少し余裕が...

 

病弱ひとり暮らしでの車購入はエネルギーがいる

新車購入は安い買い物ではありません。
いろいろと考えることが多く、
営業の人とも、何回も合わないといけません。
それを、体調が悪くても
全て一人でこなしていかなければいけません。

購入を決めてから、
無事納車まで、体調を保っていられるか?
急な入院はないか?
無事納車が終わるまで、いろいろと懸念がありました。

 

②車選び(100万円以下で買える車)

予算100万円で新車を購入する場合、
忘れてはいけないのが、購入に要する諸費用です。
大体10万円くらいは、諸費用が発生するので、
90万以内の車を購入すると、100万円で収まります。

100万以内で購入できる車は、以下の車があります。
(2021年8月現在)

・ダイハツ ミライ―ス(86.02万円~)
・スズキ アルト(86.35万円~)
・トヨタ ピクシスエポック(86.02万円~)
・スバル プレオプラス(91.52万~)
・マツダ キャロル(86.35万円~)

あまりにも、グレードが低いのは安いけど、
それなりに理由があります。
色の選択肢が少なかったり、
パワーウインドウが運転席だけしかついていなかったりします。
最低グレードの車種は、避けた方がよさそうです。

 

私は、ミライ―スを選びました

私は、以前からダイハツの車に乗り続けていることもあり、
ミライ―スを選びました。
ディーラーが家の近所にあり、しかも入りやすいことも
購入の条件に入りました。

ディーラーが、家から遠かったり、
場所的に入りにくかったりすると、
後々たいへんです。

ミライ―スにも、いろいろなグレードがあり、
値段にも幅があります。
B(86万)~G(136万)まで、
値段の違いがあり、
値段で付いている装備や機能も異なってきます。

■自動ブレーキシステム
私は、もしもの時や、体調不良時の事故のことを考えて、
自動ブレーキ付のものを選択しました。

 

③商談・見積もり

買いたい車の車種が決まったら、次に商談に入ります。
商談での注意点をまとめてみました。

□商談を始める前の予習

・カタログは、細かい所まで目を通しておく
・ユーチューブやネットで、買いたい車の情報を調べておく

□質問は、事前に紙に書いておく

他のことを話しているうちに、聞きたい事を聞き忘れることがあります。
質問や疑問に感じた点は、事前にメモしておきましょう。

□見積書は、パターンを変えたもの数枚を作ってもらう

見積書は、いくつかのパターンを作ってもらいます。
・グレード違いのパターン
・車の下取り、有り無しパターン
・新古車の場合 などです。

見積書は、預かって数日かけてじっくり検討します。
その場では、気付かなかったことが、
日を改めて見ると、疑問や気付きがでてきます。

 

④車種・色・グレード決定

グレード選び

ミライ―スの場合、
グレードがB~Gまで6段階あります。

価格(2WD) ドアミラー キー
B 860,200 手動 キーレス
B”SAⅢ” 926,200 手動 キーレス
L 893,200 手動 キーレス
L”SAⅢ” 959,200 手動 キーレス
X”SAⅢ” 1,102,200 電動格納式 キーレス
G”SAⅢ” 1,232,000 オート格納式 キーフリーシステム

■価格の違いは、装備の違いです。
一番安いBは、最低限の装備で、
・パワーウインドウが運転席のみ
・色は3食のみ

■一番高いGは、
・自動ブレーキ機能
・キーフリーシステム
(鍵を持つだけでエンジンの始動が出来る)
・シートヒーター機能
・ドアミラーオート格納式
などの充実した機能がついています。

■”SAⅢ”は、スマートアシストがついているもので、
自動ブレーキなどの安全機能が付いています。

私は、もし具合が悪くなったり、突発的な事故のことを考慮して、
自動ブレーキ付の、L”SAⅢ”を選びました。
価格は、95,200円ですが、44,206円の値引きで
914,994円で購入出来ました。

 

色選び

色は、9色の中から選べます。
私は、シンプルで飽きがこないシルバーを選びました。
駐車場が外だから、汚れが目立ちにくいというのも
色選びのポイントになりました。

 

⑤新車購入契約に必要な書類は?

<軽自動車の場合>
・住民票
・保管場所使用承諾証明書(マンション、アパートなど保管場所が借りている土地の場合)
・印鑑(認印)

 

下取依頼に必要な書類

現在乗っている車を下取してもらうには、下記の書類が必要です。

・車検証
・走行距離(調べておく)
・運転免許証

下取を依頼した際にかかる査定料

下取を依頼する際に、下取査定料というものが発生します。
この金額が、7,150円でした。(ディーラーによって違いがあると思います)
仮に10,000円の下取り価格だとしたら、
下取査定料を引かれると、
ほとんど下取価格には、反映されなくなります。

下取を依頼する場合は、下取り専門の業者に依頼する方が、
高く買い取ってもらえるかもしれません。

 

新車購入時の諸費用は、10万円ほど

新車購入の際、車の代金とは別に諸費用が発生します。
その諸費用はどれくらいかかるのでしょうか?

税金・保険 31,230円

金額
自動車重量税 3,700
自賠責保険料(37ケ月) 27,330
印紙税 200
合計 31,230

自賠責保険証とは?
・自賠責保険は、車の所有者全員に加入が義務づけられる保険です。
交通事故の被害者のみを保証するもので、運転手は補償対象外である。
・販売店が手続きをしてくれることが多い。

 

販売諸費用 53,420円

金額
車庫証手続き代行費用 10,780
検査登録手続き代行費用 24,200
希望NO申請代行費用 3,080
下取車査定料 7,150
リサイクル資金管理料 290
新車延長保証料 7,920
合計 53,420

・希望NOをとらない場合、
・下取を依頼しない場合
・新車延長保証に加入しない場合は、
少し費用をおさえられます。

車庫証明は、自分でとることも可能ですので、
費用をおさえたい方は、自分で警察に行って、
車庫証明をとる方法もあります。

 

預かり法定費用 18,690円

金額
車庫証明 550
希望NO登録 11,000
リサイクル預託金 7,140
合計 18,690

 

諸費用合計 103,340円

諸費用は、販売会社によって多少の違いはあるでしょうけど、
大体、10万ほどかかります。
予算を決める時は、諸費用のことも考えて予算を決めて下さい。

 

新車購入の際に希望すること

自分なりにこれだけは、装備したいなどの希望があれば、
最初にピックアップして、予算に入れておきます。

希望ナンバー

希望ナンバーをとるには、余分にお金がかかります。
・希望ナンバー申請代行費用 3,080円
・希望ナンバー登録費用  11,000円
希望ナンバー諸費用 合計 14,040円

私が希望ナンバーにこだわりたい理由は、
・ナンバープレートの番号を覚えるのが楽
・車に愛着が湧く
・変なナンバーにあたったら嫌だ
という理由があります。

希望ナンバーは、誕生日、名前、縁起のいい番号などをしている人が多いですね。
名前は、美也→38 節美→723 などですね。
縁起のいいナンバーは、7や8が人気のようです。
人気のあるナンバーは、抽選になることもあるそうです。

過去に乗っていた車で、6741(ムナシイ)にあたったことがありました。
車のせいではないでしょうが、その頃はあまりいい状態ではなかったです。
また 今回試乗車が16万ほど安くなっていましたが、
NOが2390で、フサク?(不作)と連想してしまいました。
あまりいい語呂合わせではなかったので、
購入候補から外しました。

へんな語呂合わせの車に当たらないためにも、
希望ナンバーにはこだわりたいです。

 

希望装備

ドライブレコーダー、ナビ、オーディオ類には、
特別なこだわりはありませんが、
ハンドルの握りやすさにはこだわりたいです。

ステアリングカバー 13,926円


私は、手根管症候群で手が曲がりにくく、少し不自由になってきました。
ハンドルは、少し太い方が持ちやすいので、
安全に運転するために、ステアリングカバーを付けました。
とっても、運転しやすいです。

ドアエッジ 10,494円


駐車場が狭く、少し坂になっているので、
車の乗り降りの際、隣の車にドアが接触しそうになります。
ヒヤッとすることも度々あるので、
ぶつかっても隣の車を傷つけないように、
ドアエッジを付けました。

軽自動車の白ナンバープレート(期間限定)


軽自動車は、通常は黄色のナンバープレートですけど、
期間限定で、白が選択できました。
小さく東京オリパラのマークが入っています。
白ナンバーになると、雰囲気も変わるし、
オリジナルな感じがでますね。

軽自動車の白ナンバープレートは、
東京オリンピック&パラリンピックを記念した特別仕様ナンバープレートで、
受付は2021年9月30日までです。

 

安く購入できるポイント

車を安く購入できる時期がある

計画的に車を購入する時は、安くなる時期があります。
決算時期やボーナス時期が安くなるようです。
具体的には、3月、6月、7月、9月、12月です。

真夏と真冬の車検は、ちょっと負担に感じるので、
出来れば、気候のいい時期、春か秋に購入出来ればいいですね。

 

試乗車・展示車は少し金額が安くなるけど、どうなのかな?

試乗車や展示車は、
同じ車種でも、10万~20万くらいは安くなります。
でも、試乗車や展示車の購入ってどうなんでしょう?

試乗車と展示車の違いは?

試乗車 展示車
ナンバープレート 付いている 付いていない
走行距離 ある程度走っている 0Km


試乗車とは?

・その車の購入を検討している客に実際に運転してもらう
・試乗は、一般公道で行われる
・新車登録されてナンバープレートも付いた状態になっている
・ある程度の走行距離がある

 

展示車とは?
・ディーラーの店舗に展示している車
実際に車内に乗り込んだり、シートアレンジを試せる

・新車未登録車となるので、ナンバープレートはついていない

潔癖な人は新車がいいかも

試乗車も展示車も、
ある程度人が、ベタベタ触っています。
それが気になる人は、最初から新車を選んだ方がいいかもしれません。

試乗車は、人によっては荒い運転をする人もいるかもしれません。
最初の試運転時に、荒い運転をすると、
車に負荷がかかってしまうおそれもあります。

 

⑥契約

契約に必要なもの

・認印(軽自動車の場合)
・住民票
・保管場所使用承諾証明書(駐車場を借りている場合)
マンションの場合は、管理人さんに申し出ると、書類を作成してもらえます。

 

新車購入契約時の注意点

■自動車新車注文書の内容をよく確認する
・色
・グレード
・追加装備の内容
ここで、よく確認してから契約しないと、
いざ納車の際に色が違っていたとのトラブルが起こることもあるようです。

■契約時確認(チェックシート)

■支払い方法の確認
・現金の場合、支払期限の説明

 

⑦支払い(現金払いの場合)


支払方法は、現金払いやローンなど、
いろいろな方法があります。
無職である私は、ローンは組めないので、
現金一括購入。
現金支払いの場合は、銀行振り込みとなります。

支払のタイミング

新車購入(現金一括払い)は、大きな金額ですから、
いつの時点で支払うのか悩みました。
あまり早く払いすぎると、何かあって納車が遅れた時が不安です。

ディーラーによって、いつまでに払うという決まりがあるようです。
営業の人の話では、
月末までに頭金を20万入れて、
残金は、納車の前までにということで、
支払確認後の納車になるということでした。

私は、何度も振り込むのは面倒なので、
全額一括振り込みにしました。

納期が半年待ちの車はどうするのでしょうね?
あまり、早くも振り込めませんよね。

 

100万以上の銀行振り込み

現金一括購入の場合、銀行振り込みとなります。
大きなお金の振り込みをした経験がないので、
ちょっと、どきどきでしたが、
振込用紙を貰っていたので、
スムーズでした。
手数料は、105万円の振り込みで、275円でした。

以前 車を購入した時は、
現金での受け渡しが出来ましたが、
今は、直接現金での支払いは出来ないようになっていて、
全て銀行振り込みでの支払いとなっているようです。

 

⑧納車

新車購入の検討を始めてから納車までの期間は?

①話を聞く
②見積書をとる
③見積書をじっくり検討
④購入決定
⑤契約
(①~⑤まで2週間ほどかかりました)

⑥契約後1ケ月半で納車

※私は、家の近くを乗るだけなので、
必要最低限の装備で大丈夫でした。
ナビやドライブレコーダーをつけると、
今は半導体不足で、納車まで期間が長くなるようです。

乗り換えを検討し始めてから、
実際に納車されるまで、約2ケ月かかりました。

納車の際は、店頭まで取りに行きました。
自宅への納車だと、1万円かかってしまいます。

 

ミライ―ス 実際に乗った感想

・ハンドルが軽い
・坂道の加速が早く、よく昇る
・乗り降りが若干しにくい(タントと比べると)
・自動ライト点灯が便利
・燃費がいい
・ドアミラーが手動
・アイドリングストップ機能に驚いた
(信号待ちなどで車が停車した際にエンジンが停止すること)

アイドリングストップのメリット・デメリット

オートライト点灯機能
道路運送車両の保安基準が改正され、
2020年4月以降に販売される乗用車(新型車のみ)には
「オートライト機能」の搭載が義務付けられることになりました。

 

納車後に気付いたこと(ドアミラーが手動)

なんと、ドアミラーが手動でした。
今まで手動で合わせたことがなかったので、
最初、合わせ方が分からずに苦労しました。

ドアミラーの合わせ方

 

車買い替え時 保険の切り替えは?

保険屋さんに連絡すると、
保険屋さんのほうで、車の販売店に連絡を取り
車検証を取り寄せて、手続きを行うということでした。
保険屋さんへ車買い替えの連絡を入れるだけで済みますから、
簡単ですね。

納車の際に、保険屋さんへの連絡の確認をすると、
営業担当者の方が、保険会社への連絡を忘れていたみたいで、
すぐにファックスで、車検証を送ってくれました。

納車の際は、保険会社への連絡を
確認したほうがいいです。
もちろん、保険会社によっては、
ご自身からの連絡という場合もあるでしょう。

 

新車購入時 障がい者減免手続き

障がい者手帳を持っていると、
自動車税の減免が受けられます。

車変更の際の手続き方法を、市の市民税課に問合せしました。

納税通知書が届いてからの手続きになるとのことです。
通知書が届くのが、5月10日頃で、
期限が5月末までです。

お住まいの市役所窓口での手続きとなります。
郵送は不可とのことです。

<軽自動車減免手続きに必要な書類>
・軽自動車税減免申請書
・運転者の運転免許証の写し
・軽自動車税(種別割)納税通知書
・身体障害者手帳、戦傷病者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳
・納税義務者のマイナンバーカード、
もしくはマイナンバーカードが無ければ、通知カード(通知カードに記載された記載事項が住民票に記載されている事項と一致しているものに限る)と身元確認書類(障害者手帳、運転免許証、パスポート、公的医療保険の被保険者証のうちいずれかひとつ)

 

 

まとめ

新車購入は、思った以上にエネルギーを使いました。
でも、体調を大きく崩すこともなく、無事納車出来てよかったです。

当初 予算100万円の予定でしたが、
安全のための装備を+したので、5万円オーバーの
105万円になってしまいました。
でも、安心して乗ることが出来るので、
いい買い物をしました。

今 半導体不足で、車の購入が難しくなっていると聞きます。
納車までに、半年待ちというニュースをみました。
私は、7月に新車購入の契約して、
1ケ月半ほどで、無事納車していただきました。
半導体を使っているドライブレコーダーやナビをつけたら、
納車が遅れるのかもしれません。

【車のドアが開かない】電池切れ、誤動作、鍵穴、慌てないためのまとめ最近の車は、便利になって殆どが電子キーになっていますね。 ボタンを押して車のドアを開閉できたり、 車に近づくか、ドアノブに触れて開錠...