食用油の高騰で、少しでも安い油を購入していませんか?
安価な食用油の常用は、将来的に病気になる可能性を高くしてしまいます。
すぐには症状が出なくても、数年後、数十年後に認知症や糖尿病、その他の慢性疾患を患うことになるかもしれません。
安価な食用油がどのように作られるのか?その何が危険なのか?
海外のサイトからまとめてみました。
目次
食用油の抽出方法にはどんな方法がある?
食用油の抽出方法は、主に2種類あります。
一つは、昔ながらの圧搾法
もう一つは、工業的にいろいろな薬品を使って週出する溶剤抽出法です。
価格が安い油ほど危険な作られ方をしているようです。
圧搾法 |
・圧搾機で、非常に強い圧力と、熱をかけ、種子から油を搾り出す ・時間とコストがかかる ・値段が高くなる |
---|---|
溶剤抽出法 |
ヘキサンという有機溶剤に晒すことで、油を抽出する ・ヘキサン→神経毒 ・高温加熱→トランス脂肪酸 ・添加物が有害 |
工業的に抽出された油と病気の関係
工業的に抽出された種子油とは?
大豆、トウモロコシ、ナタネ(キャノーラ油の原料)、綿実、ベニバナの種子から抽出された高度に加工された油
工業的に抽出された種子油は、様々な病気を発症させることが研究で明らかになっているようです。
特に、下記の持病がある方は、工業的に抽出された種子油の摂取を控えたほうがいいのではないでしょうか。
工業的に抽出された油と病気の関係
喘息 | 工業的に抽出された種子油を食べると、喘息のリスクが高まる可能性があります。 工業的に抽出された種子油に含まれるオメガ 6 脂肪酸をオメガ 3 脂肪酸と比較して大量に摂取すると、喘息に関連する炎症誘発性メディエーターが増加します。 |
---|---|
自己免疫疾患 | 工業的に抽出された種子油は、体のオメガ 6 対オメガ 3 の比率を上げ、酸化ストレスと慢性炎症を増加させることにより、自己免疫を促進する可能性があります。 |
認知とメンタルヘルス |
工業的に抽出された種子油は特に脳に有害です。 キャノーラ油の消費は、アルツハイマー病における記憶力の悪化と学習能力の低下に関連しています。 |
糖尿病と肥満 | ・マウスでは、大豆油を多く含む食事は肥満、インスリン抵抗性、糖尿病、脂肪肝疾患を誘発します。 ・動物研究はまた、キャノーラ油がインスリン抵抗性を引き起こす可能性があることを示唆しています。 ・人間を対象とした研究では、工業的に抽出された種子油が糖尿病や肥満、特に子供の肥満に及ぼす影響も指摘されています。 オメガ3と比較してオメガ6が多い母親の食事は、子供の糖尿病の主要な危険因子である肥満のリスクの増加と関連しています。 ・オメガ 6 とオメガ 3 の比率が高い小児期の食事は、インスリン抵抗性、前糖尿病、および成人期の肥満にもつながる可能性があります。 |
心臓病 | 工業的に抽出された種子油からの酸化脂肪酸は、心血管疾患の発症に極めて重要な役割を果たしているようです。 |
IBSおよびIBD | ・腸の健康に害を及ぼし、過敏性腸症候群 (IBS)や炎症性腸疾患 (IBD)などの状態に寄与する可能性があることが示唆されています. ある研究では、コーン油由来のオメガ 6 脂肪酸を多く含む食事を与えられたマウスは、炎症性腸内細菌の増加を経験しました。 ・高レベルのオメガ 6 脂肪酸を摂取すると腸内微生物叢が変化し、胃腸の炎症が促進され、それによって IBS および IBD の発症に寄与することを示唆しています |
炎症 | 産業用種子油からのオメガ 6 の摂取量が多いと、慢性炎症が促進されます。 部分的に水素化された工業的に抽出された種子油と水素化されていない大豆油の両方の消費は、全身性炎症のバイオマーカーであるC反応性タンパク質、TNF-α、およびインターロイキン-6の上昇と関連しています |
不妊 | ・不妊男性は、肥沃な男性と比較して、オメガ 6 対オメガ 3 脂肪酸の比率が大幅に上昇しています。 ・ メスの哺乳動物を対象とした動物実験では、オメガ 6 脂肪酸の摂取量が多いと生殖結果が悪化します。 |
黄斑変性症 | 工業的に抽出された種子油は目に有害な場合があります。オメガ 6 脂肪酸を大量に摂取すると、加齢黄斑変性のリスクが高まります。これは、進行性の視力低下と最終的な失明を引き起こす眼疾患です。 オメガ 6 消費量の不均衡なレベルは、炎症を促進し、視力に不可欠なオメガ 3 脂肪酸 DHA を置換することにより、眼の問題に寄与する可能性があります。 |
変形性関節症 |
変形性関節症の患者では、オメガ 6 脂肪酸と関節腔の内側を覆う膜の炎症である滑膜炎の存在との間に関連性があります。 |
工業的抽出種子油はどのように作られるのか?
<原材料>: 大豆、トウモロコシ、綿実、紅花の種、菜種
工程 | 害 |
---|---|
①種子を高温に加熱 | 高温加熱により、種子に含まれる不飽和脂肪酸が酸化し、人や動物の健康に有害な副産物が発生する |
②石油系溶剤で処理 (油の量を最大化するため) |
・ヘキサン(別名ベンジン)などの石油系溶剤で処理 ・多量に飲んだり、蒸気吸入により、めまい。手足の感覚麻痺、 歩行困難など多発性神経炎の症状が起こる ・ヘキサンは灯油の様な臭いがする液体 |
③化学薬品を使用して脱臭 | ・脱臭工程では、トランス脂肪が発生するが、これは人の健康に有害であることがよく知られている。 |
④油の色を改善 | より多くの化学物質が添加されている |
全体として、工業用種子油の処理は、化学残留物、トランス脂肪、および酸化副産物を含む、エネルギー密度が高く、栄養価の低い油を作り出します.
工業的に抽出された種子油が健康に悪い理由
・オメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸の比率が上がり、健康に大きな影響を与える
・不安定で酸化しやすい
・有害な添加物が含まれている
・それらは遺伝子組み換え作物に由来する
・繰り返し加熱されると、さらに有毒な副産物が生成される
オメガ6とオメガ3のアンバランで慢性炎症状態になる
先祖代々のオメガ 6 対オメガ 3 の比率は 1 対 1 です。
しかし、西洋化された食事は、 10 対 1 から 20 対 1 の範囲です 。
オメガ 6 脂肪酸の摂取量が多く、オメガ 3 の摂取量が少ないと、炎症促進性メディエーターと抗炎症性メディエーターのバランスが崩れます。
この不均衡は、多くの慢性疾患プロセスの一因となる慢性炎症の状態を生み出します。
非常に不安定
工業的に抽出された種子油に含まれる多価不飽和脂肪酸は非常に不安定で、熱、光、および化学物質の投入にさらされると容易に酸化します。
工業的に抽出された種子油がこれらの要因にさらされると、トランス脂肪と過酸化脂質という 2 つの有害物質が生成されます。
一方、脂質過酸化物は、
トランス脂肪 | ・心血管疾患や 2 型糖尿病の発症に関与する ・トランス脂肪によるカロリーが 2% 増加するごとに、心臓病のリスクはほぼ 2 倍になる |
---|---|
脂質過酸化物 | ・体全体の DNA、タンパク質、および膜脂質に損傷を与える有毒な副産物 ・体内に過酸化脂質が蓄積すると、老化や慢性疾患の発症が促進される。 |
添加物だらけ
工業的に抽出された種子油の脂肪酸は非常に不安定であるため、酸化と酸敗を防ぐために合成酸化防止剤が追加されています。
残念ながら、これらの合成抗酸化物質には、それ自体の問題があります。
合成抗酸化物質 BHA、BHT、およびTBHQ |
内分泌かく乱作用、発がん作用、および免疫破壊作用がある |
---|---|
TBHQ |
食物アレルギーの発症を促進する可能性がある |
揚げ物は、 繰り返し加熱されることが多い(さらに有毒)
レストランや家庭では、揚げ物油を繰り返し加熱します。
揚げ物油を何度も再利用するのは、コスト削減のためです。
この行為は、有毒な副産物がぎっしり詰まった油になります。
工業的に抽出された種子油を繰り返し加熱すると、
天然の抗酸化物質であるビタミン E が枯渇すると同時に、
酸化ストレスを引き起こし、
体全体の DNA、タンパク質、脂質に損傷を与えるフリーラジカルの形成が誘発されます。これらの有害な影響は、繰り返し加熱された工業的に抽出種子油が高血圧、心臓病、および腸と肝臓の損傷と関連している。
まとめ
安価な油ほど危険なようです。
理由は、製造過程で高温にさらされることで有害物質が発生したり、
また 危険な溶剤や添加物も多用されているようです。
そうはいっても、高価すぎる油には手が届かない。
そんなときは、油料理の回数を減らしたり、揚げ物で同じ油を何度も使わない
などを心がけることだと思います。
何も考えないで、安いから飛びつくのではなくて、
正しい知識をつけることが、自分の体を守ることにつながります。
