ブログを開設するとき
どんなブログ名にしようか?
悩んで、悩んで、ブログ名を決めます。
いざ ブログを開設してみると、自分が開設したブログ名で検索しても
検索にあがらない?っていうことがあります。
自分のブログが検索できないと悩みますよね。
スマホで自分のブログの表示を確認するとき、ブログ名で検索できないと
いちいちURLを入れないといけない。
それを続けていると、モチベーションも下がるし
だんだんやる気もなくなってきます。
このまま永遠に表示されなかったら?と不安にもなってきます。
会社を設立して、その会社名でホームページを開設したとき
検索に上がらなかったら話になりません。
とっくにサーチコンソールで登録を済ませているに、
site:ドメイン検索してもドメインでは検索できるのに
やっぱりブログ名では検索にあがらない
そんなとき考えられるのは?
目次
検索に表示されない理由 その1
検索結果の数字が大きすぎる
自分のブログ名を検索してみて、
検索結果が大きすぎる数字だと
表示されるまでに、時間も必要だし、
記事数もそれなりに必要なようです。
たとえ、全く同じブログ名でなかたったとしても
よく売れている本の一部のタイトルが、自分のブログ名とかぶっているだけでも
影響を受けるようです。
自分のブログ名の検索結果の数字が、1億3600万件の場合
私は、ブログ開設当初、”病と暮らす”というブログ名にしました。
”病と暮らす”と検索窓に入力して検索すると、1億3600万件と表示されました。
検索1位に上がっていたのが、”パーキンソン病と暮らす”という本のタイトルでした。
この本がよく売れているのかもしれませんが、同名のサイトはなかったので、良しとしました。
しかし、いつまでたっても、検索に上がってきませんでした。
そんなに頻回に更新していたわけではありませんでしたが、
2ケ月経っても検索に上がる気配がなかったので、
思い切ってブログタイトルを変更しました。

自分のブログ名の検索結果の数字が、21万件の場合
次に考えたブログ名が、”ひとりぐらしの病弱ライフ”というものでした。
少しブログ名は長めになりましたが
21万件と、検索件数が少なめなブログ名にしました。
結果、変更後わずか2日で検索に上がりました。
100%満足のブログ名ではないのですが
検索に出るか出ないかの差は大きなものがあります。

これで、やっと集中して記事を書けるようになりました。
※検索結果の数字は、ひらがなを使うか漢字を使うかでも違ってきます。
検索に表示されない理由 その2
グーグルサーチコンソールにインデックス登録されていない
グーグルサーチコンソールに登録されているか確認する方法
site:自分のブログのドメイン
※グーグルサーチコンソールへの登録方法は検索すると出てきます。
ブログ名を決めるときに注意したいこと
ブログ名は慎重に決めたいところですが
あまりにも悩みすぎると、先へ進めなくなってしまいます。
注意するところをメモにしてみました。
①中古ドメインでないかの確認
site:<取得するドメイン名>で検索して、使われた形跡がないか調べる。
私の場合、ドメインを前に使われた形跡が残っていましたけど、取得してしまったあとに気付きました。
②検索してみて、同じ名前のサイトやブログがないか確認する
同じ名前があった場合は他のブログ名を考える
”ブログ名”と”ブログタイトル” の違いは?
ブログ名とブログタイトルの違いって分かりますか?
名前が似通っているので、混同しやすいですが、
・ブログ名➡ブログの名前
・ブログタイトル➡ひとつひとつの記事につけるタイトル
と認識しておけば大丈夫そうです。
まとめ
ブログ名を考えるのはほんとにたいへんですね。
短くて単純なブログ名が覚えやすくていいんですが、
もう誰かがすでに使っていることが多かったり、
検索数字が大きくなりすぎたり・・・・
最後には、何がなにやら分からなくなってしまいます。