コロナ 【コロナワクチン】持病のある人はワクチン接種どうしたらいい? 2021年6月3日 saki 病と暮らす 持病がある人は、新型コロナに感染したら重症化しやすいので、 ワクチンは接種した方がいいといわれています。 一方で厚労省のサイトを見る …
節約 【節約レシピ】鶏そぼろは安くで簡単に作れて、冷凍も出来る 2021年5月24日 saki 病と暮らす 鶏そぼろに挑戦してみました。 初めて作ったのですが、 以外と簡単に作れて、美味しかったです。 冷凍保存も出来るので、 まとめて作 …
食 【2段コンパクト弁当箱】使いやすいお弁当箱を見つけました! 2021年5月17日 saki 病と暮らす ”理想のお弁当箱がなかなか見つからない” そんな悩みはありませんか? 人それぞれに、こだわりポイントがあるかと思いますが、 私のこ …
ブログ・PC ブログ記事で著作権侵害の可能性がある?特にネタバレサイトは要注意! 2021年5月14日 saki 病と暮らす 自分の書く文章が、著作権侵害にあたると考えたことはありますか?“ネタバレサイト” セリフ無断掲載は著作権侵害 東京地裁とのニュースがあり …
コロナ 【コロナ遺伝子ワクチン】遺伝子ワクチンが本来の免疫系に影響を及ぼす? 2021年5月5日 saki 病と暮らす 基礎疾患がある人は、コロナで重症化しやすいので、 ワクチンを打った方がいいと言われていますが、 遺伝子ワクチンが免疫力に悪い影響を与える …
暮らし サラダ油を摂り過ぎると認知症になるって本当?(安価な油は危険) 2021年4月30日 saki 病と暮らす 普通に市販されていて、 誰もが使うサラダ油ですが、 思わぬ危険性が指摘されています。 サラダ油の何が問題で、 また、油を選ぶときどん …
節約 【節約レシピ】サクサクかき揚げ(玉ねぎがあればすぐ出来る) 2021年4月30日 saki 病と暮らす 玉ねぎは価格も安定していて、保存もきき、 いつもストックしている食材です。 玉ねぎは、まとめて購入した方が安くなるので、 ちょっと多め …
生きる 体の炎症に関係がある食べ物(何を食べるかで体調に違いがでる) 2021年4月28日 saki 病と暮らす 一般的に、体に炎症が起こると、 痛み、熱、かゆみなどの症状があらわれます。 軽い炎症だと、何の自覚症状もないこともあります。 また …
お金 【遺言書】子供のいない夫婦は絶対に遺言書を遺しておいたほうがいい! 2021年4月23日 saki 病と暮らす 大切な人を亡くしたとき、 亡くなった哀しみだけでなく、遺産相続のことでもめることがあります。 特に子供がいない夫婦の場合は、 絶対 …
コロナ コロナ遺伝子ワクチンってどんなふうに作られるのか調べてみた 2021年4月22日 saki 病と暮らす 2021年4月現在、 日本で認可されているコロナワクチンは、 遺伝子ワクチンであり、 mRNA(メッセンジャーRNA)と ウイルスベ …
食 【肥料不足問題】肥料不足は脱肥料・脱農薬のチャンス(化学肥料の歴史と害) 2022年7月24日 saki 病と暮らす 肥料不足で作物が作れず、食料危機になると騒がれています。 昔は肥料も農薬もなかったけど、農作物はちゃんと出来ていました。 本当に肥料がな …
食 【たんぱく加水分解物の危険性】原料・作り方・どんな食品に入ってる? 2022年6月18日 saki 病と暮らす 白だしって便利ですよね。 お吸い物や、煮物に使うと簡単にいい味が出せます。 この白だし、裏表紙にたんぱく加水分解物という表記があります。 …
暮らし 【食料危機は来る?来ない?】食料不足になる懸念事項と食料自給率のカラクリ 2022年3月21日 saki 病と暮らす 最近、食料危機が来るという発信が増えてきました。 海外では、スーパーの棚からものが消えていっていると聞きますけど、 今の所日本ではそのよ …
食 【鶏むね肉を簡単に切る方法】1時間冷凍してから切ると薄切り、皮も楽々! 2022年3月14日 saki 病と暮らす 鶏むね肉は、節約の強い味方です。鶏肉は、肉の中では一番安く、同じ鶏肉のもも肉よりも、さらにむね肉のほうが安いです。むね肉は、通常かたまり …
生きる 【日本の野菜は安全?】農産物の農薬問題、身体への影響は?農薬の落とし方 2022年3月1日 saki 病と暮らす 野菜を選ぶとき、国産野菜を選ぶという人も多いかと思いますが、 果たして、日本の野菜は安全なのでしょうか? 実は、日本は農薬使用量世界 …
生きる 【一人暮らしで体調が悪くて食事を作れない時】すぐに食べられるストック食材 2022年1月24日 saki 病と暮らす 普段調子良くても、体調不良は突然やってきます。 一人暮らしの体調不良は、日常とは違う非常時、緊急事態です。 しかも、食料が底をついたタイ …
暮らし 【電子レンジは身体に悪いは本当?】電子レンジの研究結果をまとめました 2021年12月15日 saki 病と暮らす 電子レンジ便利ですよね。 冷めたご飯も手間なく温められるし、 最近は、料理の下ごしらえに使う人も増えているようです。 時間がない朝のお …
食 【原城(はらじょう)ボーロ】素朴で美味しくて日持ちもして値段も手頃 2021年11月28日 saki 病と暮らす ”原城(はらじょう)ボーロ”なるものをいただきました。 原城は、天草四郎が率いた島原の乱で有名です。 原城ボーロを作っているのは、 南 …
食 【一人暮らしのみそ汁はまとめて作って冷凍】毎朝美味しいみそ汁が簡単 2021年11月24日 saki 病と暮らす 朝のみそ汁は、食欲がないときでも美味しく感じて身体が目覚める気がします。とくに、寒い冬の朝に飲むみそ汁は身体を温めてくれます。日本古来の …
食 【カレーで胃もたれや腹痛原因と対処法】胃もたれや腹痛がしない食べ方 2021年11月14日 saki 病と暮らす カレーを食べたら、胃もたれや腹痛がする 私は以前からカレーを食べると、胸やけがすることがありました。 でも、最近は吐き気や腹痛も …
暮らし 【全国のゴミ捨て費用】ゴミ捨て費用全国1高い町はどこ?ゴミ減量で節約! 2022年2月24日 saki 病と暮らす ゴミを捨てるのにどれくらいのお金を支払っているのか 考えたことがありますか? 昔はタダでゴミが捨てられましたよね。 しかも、指定袋 …
暮らし 【ガスコンロの電池交換時期】ガスコンロの電池って実際の所何年持つの? 2022年1月3日 saki 病と暮らす 電池交換って通常は、なくなってから交換しますが、 ガスレンジは、年1回の交換が推奨されています。 確かに、台所を使っている最中にガスがつ …
暮らし 【一人暮らし 真冬の電気代節約5つ】暖房費を抑えるために出来ること。 2021年12月28日 saki 病と暮らす 一人暮らしで、冬場の光熱費どれくらいかかっていますか? 冬になると、エアコンの電気代が気になりますね。 家族に寒さを我慢させることは出来 …
暮らし 【節約食材コスパランキング(100g単価)】安くて量が多いお得食材 2021年11月21日 saki 病と暮らす コスパとは? コストパフォーマンス(cost performance)の略語。 「支払った費用(コスト)」と 「成果・得ら …
暮らし 【ハンドソープ節約】手作り泡ハンドソープは簡単に作れて節約になり洗いやすい 2021年11月7日 saki 病と暮らす 泡ハンドソープを手作りするメリット 私は、手肌に優しいヤシノミ洗剤を使って、 泡ハンドソープを作っています。 食器用洗剤で …
暮らし 【泡シャンプーの作り方】手作り泡シャンプーは頭皮に優しく節約にもになる 2021年9月23日 saki 病と暮らす 泡シャンプーの作り方 用意するもの ■液体シャンプー(詰め替え用) ■精製水(薬局で189円でした) ■泡ボトル容器 …
暮らし 【一人暮らし月7万円生活を続けた結果】7万円生活2年目の月平均と収支 2021年9月18日 saki 病と暮らす 月7万円で暮らし始めて、2年が過ぎました。 節約生活を続けて変わったことは、 節約のコツがだんだん分かってきて、 生活に少し余裕が出て …
節約 【節約レシピ】鶏そぼろは安くで簡単に作れて、冷凍も出来る 2021年5月24日 saki 病と暮らす 鶏そぼろに挑戦してみました。 初めて作ったのですが、 以外と簡単に作れて、美味しかったです。 冷凍保存も出来るので、 まとめて作 …
節約 【節約レシピ】サクサクかき揚げ(玉ねぎがあればすぐ出来る) 2021年4月30日 saki 病と暮らす 玉ねぎは価格も安定していて、保存もきき、 いつもストックしている食材です。 玉ねぎは、まとめて購入した方が安くなるので、 ちょっと多め …
暮らし 【節約レシピ】55円フライパンケーキ(卵・砂糖・小麦粉のみ) 2021年4月9日 saki 病と暮らす ・ケーキはお店で買うもの ・ケーキはオーブンがないと作れない ・ケーキを作るには、手間と時間がかかる のような思い込みはないですか? …
睡眠 【誰でも簡単にぐっすり眠れるようになる方法】ストレッチでぐっすり睡眠に 2021年11月7日 saki 病と暮らす オーディオブック版 ”誰でも簡単に眠れるようになる方法” まとめ 再生時間:約3時間 オーディオブック.jpのサイトよ …
睡眠 【不眠の原因は朝のタンパク質不足】ぐっすり眠るには朝にタンパク質を・・ 2021年10月14日 saki 病と暮らす 、 ”成功する人ほどよく寝ている 最強の睡眠に変える食習慣”という本は、 主に、栄養と睡眠の関係について解説している …
聴く書・アニメ 【空腹こそ最強のクスリ(オーディオブック版)】16時間断食の健康効果 2021年3月16日 saki 病と暮らす ”16時間断食”って聞いたことがありますか? 16時間胃腸に何も入れない状態を作ると、 身体にとってもいいことがあるということなんですけ …
暮らし 【人類と気候の10万年史(オーディオブック版)】温暖化よりも怖い寒冷化 2021年1月25日 saki 病と暮らす 温暖化よりも寒冷化のほうが怖い!食料不足、飢餓、氷河期突入か? 今年は雪がよく降りますね。 記録的大雪の地域も何か所もあるようで、 …
心 【自己肯定感が低いあなたがすぐに変わる方法(オーディオブック版)】 2021年1月18日 saki 病と暮らす 自己肯定感ってどういうものか分かりますか?私は、最初にこの言葉を聞いたとき、あまりピンときませんでした。自己肯定感を簡単にいうと、”どんな状 …
聴く書・アニメ 【オーディオブック】体温を上げると健康になる(睡眠編抜粋) 2020年10月21日 saki 病と暮らす あなたの普段の平熱は何度くらいですか? コロナの影響で、 頻回に体温測定をするようになった方も多いのではないかと思います。 最 …
聴く書・アニメ 【オーディオブック】クスリの大罪週刊東洋経済eビジネス新書No.313 2020年10月19日 saki 病と暮らす 心療内科って受診したことがありますか? ”気軽に受診した心療内科で一生を棒にふることもある”という実話です。 精神的な問題を抱えてい …
聴く書・アニメ 【スキップビートまとめ】アニメ+漫画 2020年8月31日 saki 病と暮らす スキップビート、一言でいうと、芸能界の話です。 一見、平凡でなんのとりえもない、主人公の最上キョーコが、 ありえない理由から、芸能界に入ることになります。 いざ、芝居で役 …
聴く書・アニメ HSP(とても敏感な人)を正しく知ると生きやすくなるーHPSの特徴と悩みー 2020年7月22日 saki 病と暮らす 敏感過ぎて傷つきやすいという人! それはHSPかもしれません。 HSPという概念をご存知ですか? とても敏感で繊細な感覚の持ち主 …
聴く書・アニメ スタンフォード式 最高の睡眠(オーディオブック版)要約 2020年2月17日 saki 病と暮らす 毎日何時間くらい眠っていますか? この”スタンフォード式 最高の睡眠”の本によると 眠りすぎても、逆に睡眠不足でも身体にはよくないそうで …