私が生協を利用している理由は、
スーパが近くにないこと
体調が悪くて買い物に行けないことが多いためです。
最近、体調が安定してきて買い物に行けるようになったので
生協をやめようか悩みましたけど、
やはり、米や調味料などの重いものを運ぶのは大変です。
そこで、生協の代わりとしてネットスーパーも調べ、
生協との比較検討をしてみました。
生協とネットスーパーとの比較
住んでいる地域によって利用できるネットスーパーには違いがあります。
その点生協は殆どの地域で利用可能なようです。
≫全国の生協
私の住む地域では、3ケ所のネットスーパーが利用できます。
2ケ所は地元のスーパーで、1ケ所は全国チェーンのスーパーです。
比較ポイントは、配送料と商品価格です。
配送料 | 商品の価格 | 卵10個比較 | |
生協(個配) | 1回168円 基本手数料月126円 月、4回目以降は無料 半額適用あり 障害、シルバー、ちびっこ |
全体的に高めだが 中には安いものもある |
235円 |
Jネットスーパー | 月会費500円 1500円未満は100円徴収 |
1.5倍から2倍の価格 | 290円 |
Mネットスーパー | 1回400円 (5000円以上は無料) |
店頭と同じ | 192円 |
イオンネットスーパー | 1回330円 注文金額にかかわらず |
店頭と同じ | 203円 |
※生協の配送料は、加入している生協により違いがあります。
その他:ネットスーパーは在宅してないとだめで、生協は不在でも玄関に置いてくれます。
●Jネットスーパー デメリット
・会費制なので注文してもしなくても定額料金がかかてしまう
・月会費がかかる上に、1500円以下の注文だとさらに配送料が発生する
・商品は全体的に高く生協よりも高い印象
・野菜は倍近い値段
・取り扱い商品が少ない
●Mネットスーパー デメリット
・配送料が高い
・月4回注文すると、配送料だけで1600円かかる
まとめ
ネットスーパーを利用するとしたら、イオンネットスーパーが一番良さそうでした。
取り扱い商品も多く、値段もお店で購入するのとほぼ同じ金額のようです。
利用できるネットスーパーは、お住まいの地域により、違うと思います。
これまで生協を利用してきて感じたこと
生協のちょっと気になる所
・全体的に高め
・夏場の野菜が傷んでいることがある
・取り扱いのない商品がある
生協が便利な点
・重いものを玄関の中まで入れてくれる
・体調が悪くて買い物に行けない時も安心
・計算して買い物ができるので買い過ぎを防げる
生協をやめる理由
一般的に生協をやめる理由として下記のような理由がありました。
・食材が高い
・必要の無いものまで、ついつい注文してしまう
・全部そろわない
・スーパーに行った方が早いし安い
まとめ
自宅に商品を届けてもらう場合、それだけ人の手間がかかるので
商品が少し高めになるか、配送料が高めになるかは避けられないようです。
今回、いろいろ比較してみて生協の個配が一番配送料が安かったです。
生協にはいい所も、ちょっと気になる所もありますが、
特質を知って上手に利用したいものです。
