暮らし 電池交換をしようとしたら、どうしてもふたが開かない・・そんな時 2020年4月19日 kino0108 ひとり暮らしの病弱ライフ 体温計の電池交換をしようとして、 ふたがどうしても開きません・・・ 時間をおいてやってみたり、ビニール手袋の切ったものを使って 力 …
暮らし 中国怖すぎ!マスクは粗悪品やハエ混入も・・・ 2020年4月16日 kino0108 ひとり暮らしの病弱ライフ 中国製のマスクや検査キットの不良品が多くて使えないと欧米諸国で問題になっています。 ハエ混入マスク 中国製のマスクにハエが混入していたと・・・・ もう、中国製のマスクは怖くて …
暮らし スマホ 通話不具合が生じたとき試してみる7つのリスト 2020年4月15日 kino0108 ひとり暮らしの病弱ライフ スマホのトラブルとして、電話の不具合が生じたら困ってしまいますね。 そんなとき、自分で出来るトラブル解決の方法を試してみましょう! …
コロナ 買物で感染しない方法 買ったものを家に持ち込むときの注意点 2020年4月3日 kino0108 ひとり暮らしの病弱ライフ 新型コロナウイルスに感染しないためには 出来るだけ他人との接触を避けることが、自分の身を守ることにつながりますが、 どうしても食 …
コロナ 5Gと新型コロナウイルスは関係があるのか?5Gの何が危険? 2020年3月29日 kino0108 ひとり暮らしの病弱ライフ 日本でも、2020年3月25日より5Gのサービスが始まりました。 5Gはいいことばかりではなく、危険性も言われています。 5Gは …
暮らし 預金封鎖ってありえるの?日本で実際に起こった過去の預金封鎖 2020年3月26日 kino0108 ひとり暮らしの病弱ライフ 新型コロナウイルスの影響で経済状態が悪くなっています。 この状況が長引き、このままどんどん経済状況が悪化していくと、 ただでさえ …
暮らし 日本は70~80年周期で生活が一変する大きな出来事が起こるらしい 2020年3月20日 kino0108 ひとり暮らしの病弱ライフ 歴史は繰り返す。 日本の過去の歴史を見てみると、 一定の周期があって、大体70年~80年周期で 転機になるような大きな出来 …
暮らし 食料備蓄に使われる缶詰やレトルト食品って安全なの? 2020年3月16日 kino0108 ひとり暮らしの病弱ライフ ある程度日持ちがして、手軽に食べられる食品として レトルト食品や缶詰がありますが、その危険性も知っていたほうがいいですね。 もち …
暮らし 食料の備蓄を考えるとき、日本古来の保存食を見直してみる 2020年3月15日 kino0108 ひとり暮らしの病弱ライフ 欧米諸国では、新型コロナウイルスの影響でたいへんな状況になっていますね。 外出制限がかかると、一番困るのが、食料の調達です。 イタリ …
暮らし 情報商材って何?簡単に収入を得られるって怪しすぎる・・・ 2020年3月5日 kino0108 ひとり暮らしの病弱ライフ 先日地元の広報誌に、情報商材トラブルの注意喚起がありました。 情報商材って何?聞いたことあるようなないような? パソコンを使って、収入を …