耳から知識 意図的に感動の涙を流すことで気分が変わる涙活(るいかつ) 2020年10月26日 kino0108 ひとり暮らしの病弱ライフ だるい、きつい、やる気が出ないときの対処法として、 涙活(るいかつ)が効きます。 涙を流すと、なぜかすっきりして もやもやや、イラ …
生 電球をつけたまま寝ると、網膜が光を感知してしまい睡眠の質が落ちる 2020年10月21日 kino0108 ひとり暮らしの病弱ライフ 寝る時、真っ暗で寝るか、薄明かりで寝るか 議論が分かれるところです。 薄明かり派は、長年の習慣というのもあるかもしれませんが、 薄 …
耳から知識 ”気軽に受診した心療内科で一生を棒にふることもある”という実話 2020年10月19日 kino0108 ひとり暮らしの病弱ライフ 心療内科って受診したことがありますか? 精神的な問題を抱えている時、 心療内科を受診すると、少し楽になるのかな?と 考える方もいる …
生 睡眠薬の常用は、交感神経を刺激して中途覚醒・早朝覚醒を招く! 2020年10月18日 kino0108 ひとり暮らしの病弱ライフ 私は、いつの頃からか不眠に悩まされるようになり、 睡眠薬(抗不安剤)を長年飲んでいました。 睡眠薬は、かかりつけの病院で簡単にだしてもら …
暮らし たまには包丁を研いだ方がいいということに気が付いた話 2020年10月14日 kino0108 ひとり暮らしの病弱ライフ 包丁の切れ味が悪くなっていませんか? 私は、約10年ぶりに包丁を研ぎました。 切れないことが当たり前になっていて、 研ぐということ …
暮らし 秋になるとベランダの洗濯物に茶色いテントウ虫みたいな虫がつく 2020年10月12日 kino0108 ひとり暮らしの病弱ライフ 秋口になると、外干し洗濯物に虫が付きます。 虫がつくようになったのは、今の家に引っ越してからです。 山が近く、緑が多いからでしょうかね? …